運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-10-30 第141回国会 衆議院 本会議 第7号

本人確認制度による市場関係者事務負担についてのお尋ねでありますが、民間国外債利子非課税制度はあくまでも非居住者向けのものであり、居住者は課税されるのがグローバルスタンダードであります。したがって、外為取引自由化に伴い、この非課税制度居住者によって乱用されることのないよう本人確認制度を導入する必要があります。この検討に当たっては、市場慣行にも十分配慮して、制度簡素化を図っております。  

三塚博

1995-11-08 第134回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

○遠藤(乙)委員 もう一点、この高齢化対策の関連なんですが、いわゆるマル老につきましてお聞きしたいのですけれども、高齢者等利子非課税制度非課税枠の拡大という要望がございます。こういった超低金利時代における、特に高齢者利子収入安定的確保のためにぜひやってほしいという声も強いわけですけれども、これに対する郵政省のお考えをお聞きします。

遠藤乙彦

1993-03-29 第126回国会 参議院 本会議 第7号

次に、租税特別措置法の一部を改正する法律案は、租税特別措置整理合理化を行うほか、特定 の居住用財産の買いかえ等の特例創設老人等利子非課税制度限度額引き上げ等措置を講じようとするものであります。  委員会におきましては、総理並びに関係当局に対し質疑を行いましたが、その詳細は会議録に譲ります。  

野末陳平

1993-03-29 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

島袋宗康君 高齢者マル優限度額について、池田委員と若干重複するところがありますけれども、せっかく準備しておりますので、高齢者利子非課税制度特例措置について質問いたします。  昨年十二月の税制調査会答申によれば、平成五年度税収はかつてのような税収増が期待できない状況にある、そういった前提に立って歳出面での経費の縮減や合理化を厳しく求めている。

島袋宗康

1993-02-23 第126回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

というより、私はここで今御議論されておりますものの中で、三百万を三百五十万、そうしたら国債もそのくらいやったらどうだ、こういう議論だと思いますが、この問題の本質はそうではなくて、ここは六十二年に法律改正をしまして、利子非課税制度をやめよう、こういうことだったんです。  

林義郎

1992-12-10 第125回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

決算上の剰余金の処理  の特例等に関する法律案内閣提出、衆議院送  付) ○日本開発銀行法の一部を改正する法律案内閣  提出衆議院送付) ○消費税廃止に関する請願(第八四号外一〇件  ) ○電波によるたばこ宣伝廃止に関する請願(第  九九号外六二件) ○配偶者特別控除廃止に関する請願(第一一〇  号外三六件) ○国民本位税制の確立に関する請願(第一九三  号外二三件) ○老人に対する利子非課税制度

会議録情報

1992-02-19 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

羽田国務大臣 この点につきまして、どうも歯切れが悪くて大変恐縮だと思うのですけれども、この非課税限度額をさらに引き上げるということにつきましては、いわゆる自営の業者ですとか多額の財形貯蓄を行う余裕のない勤労者、このような方々利子非課税制度の特典というものを活用できない者とのバランスを失するという問題があるというふうに考えておるわけです。

羽田孜